ホンダとの経営統合の検討を正式に撤回した後、日産の内田社長は会見し、“業績低迷など混乱の収束にめどを付けた上で、可及的速やかに後任にバトンタッチする”と話しました。 日産 内田誠社長 ...
ドイツ南部のミュンヘンで13日、街頭でデモをしていた人々の中に車が突っ込み、これまでに少なくとも28人がケガをしています。 地元メディアによりますと、車はミュンヘンの中心部で労働組合のデモに参加していた人々の中に突っ込んだということで、意図的な犯行とみられています。
13日午後、神奈川県横浜市の国道で小学3年生の男の子が車にひかれる事故がありました。男の子は、風で飛ばされた帽子を取りに車道に出たとみられ、意識不明の重体です。 警察によりますと、13日午後3時前、横浜市神奈川区子安通の国道で、「車と歩行者の事故です。小学生の男の子の意識がありません」と、事故を起こした軽貨物車の運転手から110番通報がありました。 事故に遭ったのは、近くに住む小学3年生の男の子で ...
2021年4月、東京・八王子市のアパートで外階段が崩れ落ち女性が死亡した事故で、警視庁がアパートを施工した会社の元会長を業務上過失致死の疑いで、14日にも書類送検する方針を固めたことが分かりました。
火はおよそ1時間後に消し止められましたが、2階の一室の20平方メートルが焼けました。 消防はこの部屋にいた女性1人を救助しましたが、女性は意識不明の状態で病院に搬送されました。女性は病院で死亡が確認されました。
大阪市のバーの金庫から現金が盗まれた事件。その一部始終を、防犯カメラが捉えていました。 ◇ バーのカウンターに座る客の女。立ち上がるとカウンターの中に入り、何かを探しました。周りに従業員の姿はありません。席に戻った女の手には何かの束。そして、はいているスカートの中に束を入れました。
一方、「咽頭結膜熱」通称”プール熱”について、県は2023年10月から継続していた警報を1年4か月ぶりに解除した。 県は、多くの保健所管内で継続基準値を下回っているることなど総合的に判断して、警報解除に至ったという。
2月13日午後5時前、島根県安来市の国道9号で車同士が接触する事故が発生しました。この事故で、国道9号の一部の区間が全面通行止めとなっていましたが、午後7時10分に解除となりました。
福岡市・中洲の風俗店が女性従業員に売春させていることを知りながら、求人広告を掲載したとして広告代理店の社員4人が逮捕されました。4人の身柄は13日、福岡地方検察庁に送られました。
日常のなかに災害への備えを。 高校生が自らのアイデアを生かしてつくった 防災用のベンチを高松市に贈りました。 高松市の仏生山公園に新しく設置された「防災かまどベンチ」。 高松南高校環境土木コースの生徒15人が授業で学んだことを生かし、 ...
国内に5台しかない水中で掘削作業をするブルドーザーが、中国地方で初めて広島市内の工事に使われています。13日、その様子が公開されました。
石川県の馳浩知事は13日の記者会見で、去年元日の能登半島地震発生以降、公務などで着用している県の防災服について「仮設住宅がすべて完成し、被災者への鍵の引き渡しが終わったら脱ぎたい」と述べました。地震と9月の奥能登豪雨による被災者向け仮設住宅の整備が完 ...