自民、公明両党が、高校授業料の無償化を巡り、私立については2026年度から所得に関係なく年39万6千円を上限に助成する案を日本維新の会に提示したことが分かった。現行の就学支援金制度は「年収910万円未満」の世帯に年11万8800円、「年収590万円未満」の世帯には年39万6千円を助成する仕組みだが、所得制限を完全撤廃し、支援金も拡充する。与党関係者が13日明らかにした。 自公は、26年度以降の拡充 ...
佐賀新聞社(佐賀市)は13日付社告で、月額購読料を3月1日から400円引き上げ、3750円にすると発表した。値上げは6年ぶり。コンビニなどで販売する1部売りは現行の150円を180円にする。電子版だけの契約は3350円に据え置く。 新聞製作の原材料費や輸送にかかる燃料代が上昇し、販売店も厳しい経営状況にあり、新聞の安定的な発行と戸別配達網の維持のためとして、値上げに理解を求めた。
1966年の静岡県一家4人殺害事件で再審無罪が確定した袴田巌さん(88)の弁護団は13日、畝本直美検事総長が控訴断念を表明した談話で袴田さんの名誉が傷つけられたとして、国に損害賠償を求め提訴する方針だと明らかにした。別に冤罪の責任を問う国家賠償請求訴訟も起こす方針で、いずれも袴田さんの成年後見人の意向を確認し、最終判断する。 弁護団は、検事総長談話で「判決は、理由中に多くの問題を含む到底承服できな ...
福井県にある関西電力原発構内の使用済み核燃料の県外搬出に向け、関電の水田仁原子力事業本部長が13日、県庁で中村保博副知事に燃料対策の工程表を再提示し、2028年度から日本原燃の再処理工場(青森県六ケ所村)へ燃料計198トンを搬出する計画を示した。フランスへの搬出を約400トンに倍増させることも盛り込んだ。 新たな工程表では、28年度から3年間かけて再処理工場へ計198トンを搬出し、その後も必要な量 ...
【ワシントン共同】トランプ米大統領は12日、第1次政権で駐ポルトガル大使を務めた実業家ジョージ・グラス氏を次期駐日大使に指名し、承認権限を持つ上院に通知した。承認を得て就任すれば、台頭する中国や核・ミサイル開発を進めてロシアとも軍事協力を深める北朝鮮と日米が向き合う上で、同盟強化の取り組みを担う。 トランプ氏はまた、国務省ナンバー3の国務次官(政治担当)に朝鮮半島に詳しく、国家安全保障会議(NSC ...
自民党は13日の衆院予算委理事会で、派閥裏金事件を受けた旧安倍派会計責任者松本淳一郎氏の参考人招致を巡り、松本氏への働きかけを続け、13日中か14日に結果報告する考えを示した。立憲民主党は招致に前向きな回答が得られない段階では、今後の日程協議に応じられないとの認識を伝えた。 衆院予算委は1月30日、野党の賛成多数で参考人招致を議決。松本氏は2回にわたり応じられないと回答した。自民は今月7日の予算委 ...
立憲民主党の重徳和彦政調会長は13日の衆院予算委員会で、2025年度予算案の修正案を14日にも示し、与党と修正協議に入ると表明した。加藤勝信財務相は、少数与党の現状を踏まえ「多くの賛同が得られるよう政策論議を重ねたい」と述べた。立民関係者によると、野 ...
<唐津市議選>くじで落選の原雄一郎氏が異議申し立て こちら さがS編集局 読者とLINEでつながり、書き込みがあった身近な疑問や困りごとを取材する双方向型の報道スタイルを始めました。 ウェブ写真館 紙面に掲載された写真以外のものをウェブ写真館に掲載しています。 選挙さが特集 佐賀県内の選挙についてまとめています。 RISE(ライズ)購読はこちら 2024年に佐賀県で開催される「国民スポーツ大会・全 ...
2024年に全国で懲戒処分を受けた警察官や警察職員は前年より27人少ない239人だったことが13日、警察庁のまとめで分かった。2年連続の減少となった。このうち逮捕者は4人減の57人。業務上の処分は11人減の53人だった。 処分理由で最も多かったのは「 ...
13日午前の東京株式市場は、日経平均株価(225種)が続伸した。上げ幅は一時400円を超え、ほぼ全面高の展開となった。外国為替市場で円安ドル高が進行し、業績の伸びが期待できる自動車など輸出関連銘柄に買い注文が入った。 午前10時現在は前日終値比463円39銭高の3万9427円09銭。東証株価指数(TOPIX)は28・16ポイント高の2761・49。 前日に好決算や自社株買いを発表した企業に買い注文 ...
13日の国債市場で、長期金利の指標である新発10年債(377回債、表面利率1・2%)の利回りが上昇して一時1・370%を付け、2010年4月以来14年10カ月ぶりの高水準となった。米連邦準備制度理事会(FRB)の早期利下げ観測が後退し、米長期金利が上昇。この流れが波及して日本の国債も売られ、利回りが上昇した。 日銀による追加利上げ観測も意識された。日銀が13日発表した1月の国内企業物価指数の伸び率 ...