昨年7月の記録的大雨で被害を受けた酒田市大沢地区の住民らを元気づけようと12日、鶴岡市由良地区の有志が大沢コミュニティセンターを訪れ、自慢のタラ汁などを振る舞った。
昨年7月下旬の記録的大雨で社殿が全壊した酒田市下黒川の御瀧(みたき)神社。社殿の再建に向けて同神社の阿曽右貢宮司(74)はクラウドファンディング(CF)に取り組んでいる。第一目標金額は500万円。阿曽宮司は「圧巻の自然美と地域の大切な場所を後世に継承 ...
日新開発(酒田市幸町一丁目、五十嵐渉社長)が運営するフランス料理店「ル・ポットフー」の創業50周年を記念した祝賀会が10日夜、同店で開かれ、関係者が半世紀の歩みを振り返るとともに、先人が紡いできた縁を未来に引き継いでいくことを誓った。 ル・ポットフーは1973年、「名支配人」として名をはせた故佐藤久一さんが中町三丁目にあった清水屋百貨店内で創業しその2年後、幸町一丁目の日新開発ビル内に出店した。長 ...
深雪に覆われた鳥海山麓でハイキングを楽しむ「ほでわらミニハイク」が8日、遊佐町吉出の三ノ俣集落で行われ、参加者がスノーシューを履いての雪原散策を体験した。 冬の鳥海山の魅力を知ってもらおうと、NPO法人・遊佐鳥海観光協会(同町、佐藤仁理事長)が初心者向けに毎年企画している。「ほでわら」とは遊佐町の方言で、足跡のない雪原のこと。除雪されていない道を歩くことを「ほでわらこぎ」と表現することからツアー名 ...
鶴岡市の朝暘第二小学校(粕谷温子校長)で12日、「寒だら教室」が開かれた。5、6年生の児童合わせて112人が参加。市内の料理人が仕上げた熱々の寒だら汁を頬張った。
日本遺産ウイークin鶴岡 市民や観光客に紹介 13―16日中心に開催構成文化財関連施設を無料公開 日本遺産の日(13日)に合わせた鶴岡市の「日本遺産ウイークin鶴岡」が10日、JR鶴岡 ...