南海トラフ巨大地震など大規模災害に備えるため、14日、三重県熊野市で、災害対策部の代替施設を設営する訓練が行われました。 この訓練は、地震や津波などの被害により、三重県の熊野庁舎が使用できなくなった場合を想定しています。
先月、宮中で行われた「歌会始の儀」に、宮崎県延岡市の高校生・森山文結(もりやま ふゆ)さん(16)が参加しました。国内・海外から1万6250首の応募があった中で、一般入選者10名の一人に選ばれた文結さん。文結さんは今回最年少での入選。県内からの入選は ...
茨城県常総市で建物や枯れ草が焼ける火事があり、現在も消火活動が続いています。 消防によりますと、13日午後3時前、常総市坂手町で「枯れ草が燃えている」と119番通報がありました。
一方、「咽頭結膜熱」通称”プール熱”について、県は2023年10月から継続していた警報を1年4か月ぶりに解除した。 県は、多くの保健所管内で継続基準値を下回っているることなど総合的に判断して、警報解除に至ったという。
2月13日午後5時前、島根県安来市の国道9号で車同士が接触する事故が発生しました。この事故で、国道9号の一部の区間が全面通行止めとなっていましたが、午後7時10分に解除となりました。
2月13日に発表された、2月10日時点の徳島県内のレギュラーガソリン1リットル当たりの平均小売価格は180.8円で、先週から0.1円値下がりしました。全国では7番目の安さです。また、全国平均も184.5円と、こちらも先週から0.1円値下がりしています ...
日常のなかに災害への備えを。 高校生が自らのアイデアを生かしてつくった 防災用のベンチを高松市に贈りました。 高松市の仏生山公園に新しく設置された「防災かまどベンチ」。 高松南高校環境土木コースの生徒15人が授業で学んだことを生かし、 ...
火はおよそ1時間後に消し止められましたが、2階の一室の20平方メートルが焼けました。 消防はこの部屋にいた女性1人を救助しましたが、女性は意識不明の状態で病院に搬送されました。女性は病院で死亡が確認されました。
2021年4月、東京・八王子市のアパートで外階段が崩れ落ち女性が死亡した事故で、警視庁がアパートを施工した会社の元会長を業務上過失致死の疑いで、14日にも書類送検する方針を固めたことが分かりました。
地域の企業を知ってもらい、県内就職につなげてもらおうというイベントです。「ふるさと山口就職ガイダンス」が13日、山口市で開かれました。
ホンダとの経営統合の検討を正式に撤回した後、日産の内田社長は会見し、“業績低迷など混乱の収束にめどを付けた上で、可及的速やかに後任にバトンタッチする”と話しました。 日産 内田誠社長 ...
12日、静岡県焼津市の中学校の給食で個別に包装されたソフト麺1袋にチャバネゴキブリが混入していたことが分かりました。健康被害は確認されていません。
Some results have been hidden because they may be inaccessible to you
Show inaccessible results